2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

消毒スプレーが不安材料になる

イマの状況から考えるに、将来withコロナになる可能性が高い。 withコロナの場合、マスクと消毒スプレーは必須となる(>_>) イマは建物に入るとき、必ず消毒スプレーを強いられる。 僕はヒトには、ある程度のバイ菌が必要だと思っている(>_<) 現段階でのコロ…

何故に軽石問題だけ解決しようとするのか

何故に軽石問題だけを解決しようとするのか解らない。 海の汚染は軽石問題だけじゃない( *`ω´) 何故、問題になっている「海のゴミ問題」を着手しようとしないのか。 海のゴミ問題は「待ったなし」の状態(。-_-。) 軽石問題に着手するなら、海のゴミ問題も即刻…

C国の間違ったお金の使い方

C国の考え方が分からない。 C国の経済は急成長した(>_>) GDP世界第2位。 見事な成長ぶり(´-ω-`) が、お金の使い方が分からない。 世界は平和を望んでいる(^_^) C国は軍事にお金を使い、近隣国を威圧し侵略して領地を拡げている。 世界を掌握するような感じ( …

gotoキャンペーンは早過ぎる

gotoイート、gotoトラベルのgotoキャンペーン。 政府は提唱しようとしているが、まだ早過ぎるように思う( *`ω´) 僕は、2回目接種が80%をこえたらgotoキャンペーンは可能だと思っている。 イマの2回目接種率は66%(;ω;) 残り34%の国民が感染し、接種完了者…

海中のゴミ掃除のやり方

海中のマイクロプラスチックが問題になっている。 小さい魚がマイクロプラスチックを飲み込んで、大きい魚が小さい魚を飲み込む(T ^ T) 人間が大きい魚を釣り上げて食べる_:(´ཀ`」 ∠): マイクロプラスチックは溶けることがないから人間の体内に入る(´༎ຶོρ༎ຶོ…

病気格差は患者を苦しめる

病気格差。 「認知度が高い病気」は研究者が多く、研究が進み治療薬治療法が確立しつつある(>_>) 「認知度が低い病気」は研究者が少なく、研究が進みにくく治療薬治療法が見つかっていない(T . T) 同じ「指定難病」なのに、認知度が高い病気と認知度が低い病…

生きている意味が分からない

誰かのために生きる。 何かのために生きる。 僕にはソレが、「生き甲斐」が無い(T . T) 「生き甲斐」があれば病気の痛みは我慢できるのに。 何のために生きているか、生きている意味が分からない_:(´ཀ`」 ∠): 税金と保険料未納の督促状が送られてくる。 払う…

弁当や惣菜の容器を全てバイオマスに変更すべきだ

いまの弁当や惣菜の容器は石油由来のモノで水に溶けることは無い。 コレが海洋破壊を起こしている_:(´ཀ`」 ∠): 政府が打ち出した「レジ袋有料化」。 マイバッグを持つようになったのは、ある意味良かったのかも知れない(>_>) が、環境問題の対策としてはアマ…

どこまでも病気がジャマをする

どこまでジャマするんだ。 病気がジャマをする、透析がジャマをする( *`ω´) どんなに努力しても、どんなに頑張っても再就職出来ない。 無職無収入から抜け出せない(T ^ T) 保険料が払えない。 届く郵便物は督促状ばかり(T ^ T) 差し押さえ。 障害者が再就職…

生き甲斐が無くなった

僕にとっての生き甲斐、ソフトウェア開発。 ソフトウェア開発「生き甲斐」が無くなった(;ω;) 障害者ということで、昨年11月末に解雇され「無職無収入」になった。 知人に誘われ独立しようとソフトウェア開発を頑張ってやっていた(>_<) 売り上げが上がった…

ハンカチ王子を見抜いた指揮官の眼

もう亡くなった名捕手だった指揮官、野○監督。 指揮官の眼は、素晴らしかったんだと思う(^。^) ハンカチ王子とマー君。 野○監督は、ハンカチ王子に「のびしろ」を見出せなかったという(>_<) 僕は「甲子園の映像」が印象に残っていて、マー君よりハンカチ王子…