食品ロス問題についての僕なりの解決策

先日、廃棄される食品を箱詰めで、福袋感覚で販売しているというのをニュースでみた(^。^)

 

もちろん食べられる食品ばかり。

 

それも一案とは思うが、コレだとお金を持っている人が対象になる。

 

裕福でなくとも普通の生活が出来ている人向けというのになる(>_>)

 

お金を持ってない人がソレを買うか、たぶん買わないだろうと僕は思う。

 

僕は、まだ充分食べれる食料を「販売」ではなく、「無償提供する」というのが良いと思う( ◠‿◠ )

 

対象は賞味期限を考慮して、その土地の「児童養護施設」や「こども食堂」や「ひとり親家庭」や「所得が低い方」などでwebや役所などで募る(o^^o)

 

賞味期限は絶対条件だから、その土地ごとで、その土地の対象施設に配布するようにして、必ず「速達便」にして元払いにする。

 

もちろん審査はある(*_*)

 

無償提供してくれる方や店には、政府からポイントみたいな「特典」を提供する( ^ω^ )

 

無償提供する方や店はweb等に登録して、その土地の対象者を登録してバッティングしないようにする。

 

対象者に、どういったモノが欲しいかwebに登録してもらうのも良いと思う(^ω^)

 

ルーティーンで定期的に平等に送付するのも良い。

 

また、webに無償提供する方に対象者が思う評価をつけるというのもあったら良いと思う。

 

webには運送業者を登録して、発送されたかを登録してもらい、対象者が受け取れば運送業者に受け取ったかを登録してもらう( ◠‿◠ )

 

それでも余る野菜や果物等は、動物園等に無償提供する。

 

頭が悪い僕でさえ思いつく、このような対策案(^O^)

 

識者は、もっと沢山思いつくハズ。

 

政府には、このようなことを期待したい。



厳選素材を使った最高級の誕生日ケーキ!【カサミンゴー】

お取り寄せでしか買えない高級プリン専門店「プリン研究所」はコチラから!

ギフト向けバウムクーヘンや焼き菓子【コータ・コート】

おいしい米粉スイーツ come×come(コメトコメ)

神戸の異国浪漫スイーツを貴方にお届け【神戸フランツ】

牛タンのうまみあふれるゴロッと肉!金賞お取り寄せカレーパン【NARUMISM】

お家でとろける夜パフェを