ゴミを拾うイメージを崩してしまう

野球やサッカーやラグビーの国際大会。

 

試合が終わった後の観客席やロッカールームで、「ゴミを拾う行為」が世界から絶賛されている♪( ´θ`)ノ

 

「試合前よりキレイ」になっているらしい。

 

非常に喜ばしいことで、誉れ高きことだと思っている(^。^)

 

日本人として非常に嬉しい。

 

かたや日本国内を見ると、自動販売機の隣に設置された空き缶入れは「訳の分からないゴミ」が入れられたりして、空き缶入れが溢れかえっているo(`ω´ )o

 

空き缶入れが溢れかえっているためか、空き缶入れの隣に空き缶や空き瓶がキレイに立てられていたりする。

 

何か滑稽な感じもあったりする(゚ω゚)

 

空き缶入れの使い方が、あまりに酷いから自動販売機の隣に空き缶入れを設置しないところも多々ある(*_*)

 

また海や川の砂浜。

 

イベントの後は、第三者により清掃が必要になっているo(`ω´ )o

 

国際大会での事例からすると、花火大会や海水浴の後は、ゴミは各自持ち帰り「前よりキレイ」になっていなければいけない。

 

持ち帰らなくても、ゴミ箱があるなら確実にゴミ箱に入れるようにして「前よりキレイ」になっていなければいけない(><)

 

が、実際は違う。

 

ゴミが散乱している_| ̄|○

 

イベント以外でも目に余るところがある。

 

繁華街の朝はゴミが散乱していたり、川にはゴミがあったり、海岸には海から打ち寄せられたゴミが溢れたりしている( *`ω´)

 

国際大会での日本人の行為を悪く言うつもりは無い。

 

むしろ、国際大会での日本人の行為は、こうあるべきだと手本を内外に示してくれているような気がして誉れ高いと思っている(^ν^)

 

が、訪日した外国人は日本の「現実」をみて、どう思うだろうか。

 

「何だ、ゴミだらけじゃないか」「国際大会の行為は、もしかしてパフォーマンス」

 

国際大会での行為を、誉れ高き行為を外国人にパフォーマンスと思われたくない( ̄^ ̄)

 

いまは、どちらが本当の日本人なんだろうかと考えるトキがあるが、どちらも日本人だと胸を張って外国人に言えるようになりたいと僕は思っている。

 

そのためにゴミに対する意識を、もっともっと高めなくちゃいけないと思う(>_>)

 

自治体には、各種リサイクルボックスを全ての市町村に設置して資源の再利用に繋げてもらうよう議論してもらいたいと思っている。