政府はアフリカに4兆円の投資をすると発表した(@_@)
あるコメンテーターは将来を見据えた考えだと評価した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f890eba7e4927897be6fbd6d019c48c422fac509
確かに将来を見据えたという面では悪くはないと思う(╹◡╹)
が、今の日本を考えた場合どうなんだろう。
円安で商売するには良さそうに思えるが、戦争やコロナ禍で原材料が入手困難になり思うように商売出来ていないのが現状_| ̄|○
離職者は溢れかえり経済は悪化するばかり。
かく言う僕も8末で契約解除になり無職の身(~_~;)
円高のときと何も変わらない、不況。
国内の経済が安定し循環していて離職者が少ないのなら4兆円の投資は分からなくもないが、足元がグラついているときに将来を見据えたり他国を支援するなんて本末転倒のような気がするo(`ω´ )o
バカな僕でもわかる。
投資は今じゃないだろ(>_<)
足元を固めてからだろ。
たぶんc国から牛耳られるとか思ったんじゃないだろうか(o_o)
c国の進出の速さに驚異を覚えたのかもしれない。
が、それなら同時並行すべきだと思う(*_*)
いや足元を固め始めてからだと思う。
こういった説明無しの政策、国民の声が届かない政策ばかりだと国民の政治不信、投票率の低さは頷ける(>_>)
政治不信や投票率の低さは、政府が招いているものだ。